2016年7月11日号 NO.1778
●首都圏の一極集中より顕著に/「規模と地域格差」 ●5月の鉄骨需要は約49万㌧/国交省建築着工統計 ●鉄骨評価センター/東京鐵骨橋梁熊谷工場など適合に ●新理事長/福島県鉄構工業組合・渡辺勝氏 ●新潟県溶接協会/優勝は阿部、佐藤、倉島の3氏 ●新理事長/宮崎県鉄構工業会・阿萬正紀氏 ●日本溶接協会/若者・女性向けPR活動を展開 ●新都市ハウジング協会/28年度CFT構造賞6件...
View Article2016年7月18日号 NO.1779
●日越・共同出資会社/第1期生19名が国内ファブに ●S造は31県で増加/5月の都道府県別着工統計 ●全構協・鉄建協/全国6会場で「検査技術者試験」 ●佐野鉄工所(千葉)/社長就任記念パーティを開催 ●二唐刃物鍛造所(青森)/「弘前ねぷた」の躯体製作 ●Hグレード工場ルポ/㈱武末鉄工所(福岡県) ●飯田製作所(東京)/一次加工ラインを再構築 ●エンドタブ特集/中小鉄骨では固形タブが主流 ●北海道版...
View Article年間生産高は計約113万㌧
全構協・関東支部運営委 579社を対象に調査集計 全国鐵構工業協会・関東支部の運営委員会(委員長=武田忠義・叶産業会長)は7日、東京・中央区の東京鉄構工業協同組合で定例委員会を開き、関東1都9県の実質年間生産高の集計結果を公表した。調査結果では合計約113万㌧(推定)となり、これを国土交通省の着工統計による同地区の15年度需要実績(約184万㌧)と照合、「約70...
View Article2016年7月25日号 NO.1780
●溶融亜鉛鍍金協会/『BCPめっき割れ』緊急調査 ●H形鋼は6万8000円/物調の7月資材価格調査 ●全構協・新執行部体制を協議/熊本地震見舞金百万円 ●インタビュー/経産省金属課・山下隆也課長に聞く ●インタビュー/非破壊検査協会・緒方隆昌会長に聞く ●エスイー鉄建/丸互(新潟)の「鉄骨事業」を買収 ●出雲テック(大阪)/創立25周年記念・安全大会 ●ビクセル(福島)/本社に隣接、新工場を建設...
View Article『愛の献血運動』を展開
2工場の見学会を実施 栃木県鉄構工業会・青年部 栃木県鉄構工業会の青年部(会長=小松芳充・小松鐵工所社長)は14日、宇都宮市元今泉の栃木県立宇都宮産業展示館・マロニエプラザで「愛の献血運動」を展開するとともに、工業会会員2社の工場見学会を実施した。...
View Article2016年8月号 VOL.29 NO.339
・[特集] コンピューターと設計・施工の効率化 ・[gallery] 成田富里徳洲会病院 ・[論文] 成田富里徳洲会病院 ・[News] 熊本地震―住宅被害は全・半壊などで15万棟 ・[News] JSC 新国立競技場建設、基本設計終え模型を公開 ・[News] JSCA 第27回JSCA賞。村上氏が「作品賞」を受賞 ・[人HUMAN] 大越 潤さん...
View Article2016年8月1日号 NO.1781
●アイ・テック安全協力会/功労者表彰式を開催 ●国交省・第4四半期の建築確認/安定的な増加傾向 ●新専務理事/鉄骨建設業協会・浜野芳照氏 ●鉄建協/全構協の共同陳情/「工期・工程遵守」を ●NSSB東京鉄構会/「第1回技術連絡会」を開催 ●日本建設業連合会/第57回BCS賞・17件が決定 ●夏期特集①/「若手入職難」フアブの取り組み ●夏期特集②/製造現場を支える機械設備 ●近畿版 ●中国版...
View Article地域や規模で需要の格差
目立つ採算重視の営業姿勢 山積の課題対応策に注目 夏場を迎えて昨年末から停滞感が漂っていた鉄骨需要は、ようやく先行きが見え始めた。現在、平均でS・Hグレードが6〜12カ月以上、Mグレードが3〜5カ月、Rグレードで2〜3カ月の仕事量を確保、少なかった見積もりも徐々に回復傾向にある。
View Article2016年8月8日号 NO.1782
●16暦年上期の鉄骨需要/前年比3%減の244万㌧ ●6月の鉄骨需要量は約46万㌧/国交省建築着工統計 ●建専連/国交省との定例意見交換会で4項目要望 ●CIW検査業協会/「次世代のための非破壊セミナー」 ●建築学会近畿・鉄骨部会/新主査に多賀・神戸大教授 ●Hグレード工場ルポ/中井鉄工建設㈱(大阪府) ●日鐵住金建材「NDコア」/省力化浸透、採用拡大 ●地区別鉄骨景況/全国各地の動向 ●関東版...
View Article全国M会と交流会初開催
兵庫県Mグレード部会 小田鉄工、林鉄工を見学 兵庫県内のMグレードファブ有志で組織する兵庫県Mグレード部会(会長=齋藤孝敏・テッケンサイトウ社長)は9日、研修会の一環として会員である小田鉄工(加西市、小田岳人社長)と林鉄工(姫路市、林元造社長)の工場見学を実施し、21名が参加。...
View Article2016年8月15日号 NO.1783
●16暦年上期都道府県別鉄骨需要/20都道府県で増加 ●S造は20県で増加/国交省6月の都道府県別着工統計 ●新支部長/全構協東北支部・小山田周右氏 ●大手ファブトップ①/川田工業・川田忠裕社長 ●大手ファブトップ②/JFEエンジ・川畑篤敬常務 ●全国鐵構工業青年部連合会・稲森一博会長に聞く ●特集/日本溶接構造専門学校 ●四国版 ●九州版 ●新社長/豊鋼材工業(福岡県)・北沢祥氏...
View Article第91回耐震工学研究会を開催
高山峯夫・福岡大教授が講演 「熊本地震で免震建物は効果発揮」 耐震工学研究会は10日、東京・神田駿河台の中央大学駿河台記念館で、第91回耐震工学研究会を開催、高山峯夫・福岡大学教授が「熊本地震での建物被害および免震建物の挙動」をテーマに講演を行った。当日は、会員など関係者約70名が参加した。...
View Article2016年8月22日号 NO.1784
●現場溶接業界の現状と実態/技能者不足の再燃必至 ●IBCA(兵庫)/鋼構造分野のベトナム人を育成 ●渥美鐵工所(静岡)/ファイバレーザ加工機を導入 ●新理事長/滋賀県鐵構工業組合・土沢健一氏 ●大手ファブトップ③/駒井ハルテック・田中進社長 ●全鉄評/16年度前期適合・209工場を公表 ●特集/福井県建設鉄工協同組合・設立50周年 ●関東版 ●近畿版 ●【シャーリング工場ルポ】/岩上鋼材(東京)...
View Article2016年9月号 VOL.29 NO.340
・[特集1] 構造デザイン ・[特集2] 鉄骨製作の効率化 ・[gallery] 東急プラザ銀座 ・[論文] 多治見市火葬場 華立やすらぎの杜 ・[Topics] Af School 第1回「力学から空間へ」~建築への視野を広げる為に~ ・[News] 熊本県災害対策本部 熊本地震―住宅被害は全・半壊などで16万棟 ・[人HUMAN] 徳渕 正毅さん ・「鉄骨造建築のデザイン」と「ものづくり」を特集...
View Article来年は需要、相場とも上昇
全構協近畿支部・商社交流会 現況報告や課題も議論 全国鐵構工業協会の近畿支部(支部長=伊藤佳治・ナガオカ社長)は23日、京都市山科区のホテルブライトンシティー山科で、近畿地区で鉄骨営業を展開する商社との懇談会『近畿鉄構交流会』を開催。ファブ側と商社側の共通課題である鉄骨相場動向と人材育成について意見を交換した。 (写真=鉄骨相場動向と人材育成について意見交換)
View Article2016年8月29日号 NO.1785
●橋梁建設協会/第1四半期の鋼橋受注は4万7千㌧ ●非破壊検査の研究発表会/支部創立60周年記念行事 ●H形鋼はトン6万6000円/物調の8月資材価格 ●新支部長/全構協近畿支部長・伊藤佳治氏 ●AW検定協議会/溶接施工要領評価事業を設立 ●大手ファブトップ④/宮地エンジ・青田重利社長 ●大手ファブトップ⑤/巴コーポ・深沢隆社長 ●安代鉄工所(岩手)/スキー場のリフト支柱が堅調...
View Article2016年9月5日号 NO.1786
●全構協/「経営力向上研修会」今年度は4地区で開催 ●7月の鉄骨需要は約39・5万㌧/国交省建築着工統計 ●人と話題/日本鉄塔協会・深沢隆会長 ●16年度建築学会大会/「みんなと建築」がテーマに ●Hグレード工場ルポ/エムテック(福島県) ●構造計画研究所/BCPコンサル事業を積極推進 ●大手ファブトップ⑥/瀧上工業・瀧上晶義社長 ●大手ファブトップ⑦/東京鐵骨橋梁・坂本眞社長 ●関東版 ●中部版...
View Article第4回FAB・MOT講座
大分県鉄構会と全青会九州ブロック会 「業界の永続的発展のために」 大分県鉄構工業会(理事長=神崎隆一・神崎鉄工社長)は8月27日、大分市のコンパルホールで第4回技術経営講座(FAB・MOT)を開催。当日は、全国鐵構工業協会・青年部会九州ブロック会(会長=馬場友幸・馬場製作所社長)も研修として参加した。...
View Article特注名入り2017鐵構ダイアリー予約受付開始いたしました。
毎年ご好評頂いております特注名入り2017鐵構ダイアリーの予約受付を開始いたしました。 特注名入れ申込期限は2016年9月23日までとなっております。 商品内容につきましては下記チラシをご覧ください。 ※通常版の2017鐵鋼ダイアリーは11月半ば販売開始予定となっております。 2017鐵構ダイアリー チラシ
View Article